yoruの記録

雑記ブログに見せかけてほとんどサッカー(Liverpool,Dortmund)の話。

【Bundesliga Highlight】23/24ブンデスリーガ 第1節 レバークーゼン×RBライプツィヒ レビュー

見た試合はとりあえずブログに書いていくことにした。レビューの味の濃さはその時々で変わる。

ということで今日はレバークーゼン×ライプツィヒレバークーゼンは俺のTLではブンデスで一番注目を集めているチームかもしれん。あと主力がごっそりいなくなったライプツィヒも見れちゃうお得な試合。

スタメン


去年チームを支えまくったエンクンク、ソボスライ、グヴァルディオルが揃ってプレミアに行き、ライマーまで移籍したライプツィヒだが、開幕してみるとシャビシモンズやオペンダ、シェシュコなど気になる選手を集めているのでさすがである。それにバウムガルトナーを補強しているあたりちゃっかりしている。

一方、ブンデスの中でも一番ロジカルにチームを育てているシャビ・アロンソレバークーゼンディアビ、バッカーの主力級は放出しているものの、ジャカとホフマンという30歳越えの2人を補強しており、ガチ感が伝わってくる。そしてこちらもグリマルドをフリーで獲得しているあたりちゃっかりしている。

 

 

段差を作って前進。やり直し役も忘れない。

レバークーゼンの保持は陣形のまま3-2-5。CBがボールを持った時に基本的には中央3レーンが降りてスペースと段差を作って前進する。つまりレイオフを使っての前進が上手い。ジャカとパラシオスの二人が横や縦移動したりするとすかさず、ヴィルツ、ホフマンのシャドーが降りてきてパスコースを作る。ボニフェイスが降りてくる時もある。その時はヴィルツ、ホフマンがきちんとライン間に入っていく。二人はライン間にいましょうねというルールみたい。WBはこの中盤上下動には関わらずヴィルツ、ホフマンにボールが入った時にワイドでの待受役。SBをピン留めしていると言ってもいい。

シャドー、ボランチの縦関係で前進していくのは去年のフランクフルトに似ているような。鎌田とゲッツェの関係性。

そしてシャドーに入ったけど前を向けなかったり、WBからのやり直し役をHVがしている。で、これはボールが奪われたときにもWB裏を狙いたいライプツィヒの防波堤としても効きまくっていた。特に裏に抜けたいヴェルナーはコスヌに芽を摘まれまくっていた。

ちなみにヴィルツは左右関係なくボールに絡んでいい人、ホフマンは右だけの人なので、必然的に攻撃は右からが多くなる。フリンポンの存在も大きいんだろう。結果的にライプツィヒの攻撃も左起点が多かったように思う。

 

ライプツィヒの保持はレッドブル印の4-2-2-2。ドルトムントのようにボランチが降りてきて、3バックを作ることは意地でもしなかった。そういう時はGKが関わる。
ライプツィヒはヴェルナーとシャビシモンズのトップ下2人の特徴で攻撃に左右差ができる。開いて中央にスペースを作りたいシャビシモンズと、ダニオルモと入れ替わるように前に出たいヴェルナー。

ただ、ライプツィヒレバークーゼンのプレッシングに苦労する。ライプツィヒは最終ラインが横に広がって、SBから斜めに指したい様子。ただ、レバークーゼンの陣形の方が5枚で広がっているので、そのままWBが寄せにいけてしまう。中央は3トップが待っているし、むりくり斜めに刺そうとしてもパスコースがSBからは内側にしかないのでHVの餌食になっていた。そんなんでレバークーゼンの先制点はプレッシングから。

 

プレッシングに対してライプツィヒは徐々に右サイドから解決を図る。ずっと裏を狙う左のヴェルナーに対して、SB位置に降りて時間を確保する右のシャビシモンズのおかげ。レバークーゼンのWBに対して、SBとシャビシモンズで数的優位を作っているから。時間ができるとボランチ含め各々が裏に走りだすのはレッドブル味がある。そうして無理やり感はあるけどコーナーから得点。困ったときのセットプレーである。前半2-1。

 

ライプツィヒの明日はどこだ

後半。レバークーゼンのキックオフがゴリゴリにデザインされてて笑った。2人を残して全員走って、左を突撃するボニフェイス。ファウルでした。

ライプツィヒは後半に入って、あまりボール保持に拘らないように。DFが捕まっているなら裏を狙えばいいじゃないと前に蹴っ飛ばしていた。プレスがかからない場面ではシュラーガーがCBの列まで降りるようになっていて、3バックを形成。その分ラウムをWGの位置まであげて、3-2-5の形を作っていた。かと言って劇的に攻撃が変わるわけでもなく、ヴェルナーは必死に走って、ダニオルモはキープしようとしていたけれど、レバークーゼンの守備に対し前を向けず。

むしろ後半になってもプレッシングに行っても奪いきれないことの方がレバークーゼンペースを作っていた。で、コスヌが今日何度目かというデュエルに勝ち、フリンポンの速さとヴィルツのフィニッシュで3点目。

セットプレーでライプツィヒが2点目を挙げたことは書いておこう。困ったときのセットプレー。そして60分過ぎの交代から3バックにしてポウルセン、カンプル、フォルスベリを入れてくる変更は古典的ライプツィヒ味があってよかった。後半終盤だからってものあるかと思うけど素直に効いていた。でもこれが本線ではないんでしょうな。

 

おわりに

やっぱりソボスライとエンクンクがいなくなったことがファイナルサードでの解決力を落としているのは事実。ダニオルモが孤軍奮闘していた。シャビシモンズは良さそうだけどローンやし。それにヴェルナーの使い方に苦心してそうなローゼ。様子を見ていきましょう。

レバークーゼンブンデスでも屈指のデザインされているチームになっていた。それにホフマンとヴィルツのシャドーが反則級。降りてもよし、流れてもよし、抜け出しておよしと全部できる人が全部に絡めるように設計されているからそりゃ強い。ヴィルツは年々プレーエリアが広がっている。もうちょっと下位チームと当たった時どうなるか、またベンチには役割が変わってしまう選手が多いのはちょっと気になるところ。

 

それでは。