yoruの記録

雑記ブログに見せかけてほとんどサッカー(Liverpool,Dortmund)の話。

【Bundesliga Highlight】23/24ブンデスリーガ 第1節 ドルトムント×ケルン レビュー

さて、いつぶりやねんというブログでマッチレビューを書いていく。
一年ぶりですが何か?

去年はTwitterで書き残してたりしていたけど、やはり後から見返すのがだるいので、出来る限りブログの方に残していくことにします。

出来る限りさっと、低カロリーで。それではお願いします。

 

 

スタメン

ザビッツァー、ベンセバイニの新加入組がスタメン。ザビッツァーはPSMでも良かったからね。ブラント、マレンのSH組は大外レーンに立つことは少なく、特にブラントはハーフレーンに常駐。よって大外レーンはベンセバイニしか立たない。

ケルンにゼルケとヴァルトシュミットが移籍してたんだねぇ。

 

ドルトムントのビルドアップとケルンの対策

ドルトムントの保持の時間から試合は始まる。それはケルンがミドルゾーンくらいまでは静観しているからってものある。なのでCBには時間が与えられるドルトムント

ドルトムントは4-2-3-1そのままで。ジャンとザビッツァーは並列に立ってるし、ロイスは10番役として真ん中に立つ。ブラントもその近く。マレンは大外に開く時もあるけど、基本はハーフレーン。

ケルンは前線6枚の六角形で中央3レーンを封鎖。2ボランチを2トップが見るという基準点を作って、その六角形の真ん中にロイスとブラントを囲む格好。ボールを持って前を向かせたくないこの二人に対しては厳しく監視することで、ドルトムントのパスコースはSBへ誘導されることになる。

なのでその狙い通りドルトムントのSBにボールが入ると、SBとSHで挟み撃ち。ドルトムントのSB2人はオンザボールに優れているSBではないってこともキッチリ計算のうちだと思う。ドルトムントは見事にボールをロストするのであった。

 

ということでドルトムントの次の手はジャンのサリー。10分くらいから。フンメルスが真ん中、ジャンが左HVの位置に移動して3バックを作る。去年はジャンが真ん中に降りることが多かったので、フンメルスのスピードを保護しようという若干のアップデートをしていると思う。

で、そのジャンのサリーで膠着するドルトムントのビルドアップが流れるようになったかと言われるとそうではない。別にジャンがいた位置にブラントやロイスが降りてくるわけでもなく、ジャンから裏に抜ける選手に高精度のボールが出るわけでもなく、元々CBがもらっていた時間をジャンにも分け与えているだけなので何も変わらない。ケルンもサリーしていくジャンに対しては放置を決めていた。

昨季はここでベリンガムがとにかく斜めに動きまくることで、スペースを分け与えていたのだがもういない。

 

そんなこんなでゼルケに決定機。決まらなかったけどケルンの狙いがバッチリ現れたシーンだろう。

 

前半はこれくらいしか書くことがない。ドルトムントがSBに出して、詰まってCBに戻すか、ジャンがせっまいパスコースに向かってパスを出して引っ掛けるの連続。

唯一、マレンがケルンのSHを外に誘ったり、SBとあえてぶつかってみたり、試行錯誤していてケルンDFはちょっとめんどくさそうだった。

ドルトムントが積極的にプレスに行かないのは、PSMを見ている限りはケルンを引き出そうとする「あえて」戦略な気もする。でもポジトラ遅いんだよなぁ。。。

 

怪我の功名かもしれない

後半、ドルトムントは4-3-3風味を強めたと思う。ザビッツァーは少し高く右IHに、ロイスは左IHの位置に。これでSBとの距離が近くなったので、SBで詰まることへの対応のようだ。それにマレン、ブラントも大外に立つように。これでケルンのブロックが広がり、というかケルンのSHが前半のように中央を閉めきれなくなってくる。で、前半空気だったアレにもボールが届くようになってくる。

ただ、アレはボールを収めるというより「フリックで叩いて、もう一回動き出す」が第一優先になっており、せっかくのスペースと時間を無駄にしていた。前向ける時間あるのにね。それでボール失いすぎでしょう。

 

で、サリーする必要がなくなったジャンと収まらないアレは交代。ムココとンメチャ投入。4-3-3風味にしてからケルンの守備の狙いは外れているものの、最終的なドルトムントの質が伴わないというところで、ケルンにもカウンターのチャンスが来ることはある。そんな間にケルンは前半より人への意識を強める。IHがSBを助けに行くなら、ボランチもついて行きますよって感じだ。

 

ケルンがカウンター練習をする時間はコーベルによって0点で過ごすことができた。しかし、無駄走りを続けるSBが交代。ヴォルフとアザールがSBで入ることに。

さて、この後ドルトムントの得点が生まれるわけだが、そのきっかけとなったのはアザール、ヴォルフの攻め上がりとWGとのレーン交換にあることは書いておきたい。きちんとレーンを被らず、パスを出したら走り、攻撃の姿勢を見せたことで獲得することができたコーナーだった。

 

おわりに

PSMでは体験できない本当のブンデスリーガが始まった感がある。マンUチェルシーのようなトランジション、プレスを食らうことはないのだ。ここにはドルトムントを丁寧に観察し、弱みを出そうとしてくるチームしかいない。その体験と勝ち点3を両立できたこの試合は開幕戦にしては良いだろう。テルジッチの考えはもうちょっと見てみよう案件です。それに僕のマッチレビューもどれだけ書けるのかも見てみよう案件です。

それでは。