yoruの記録

雑記ブログに見せかけてほとんどサッカー(Liverpool,Dortmund)の話。

【マッチレビュー】こういう試合でも 〜リバプール×シェフィールド・U 20/21プレミアリーグ第6節〜

こんばんは、yoruです。

 

今回は10/25に行われたプレミアリーグ第6節、リバプール対シェフィールドユナイテッドの試合を振り返っていこうと思います。早朝も早朝、日本時間の午前4:00から始まったこの試合。リアルタイムで見たという人はどれくらいいるんでしょうか。

 

前節のレビューはこちら。 

yoru-li.hatenablog.jp

 

 

f:id:yoru__li:20201009174639j:plain

 

【スタメン】戻ってきた守護神と今季初めての挑戦

f:id:yoru__li:20201027163153j:plain

スタメンはこちら。

まずアウェイのシェフィールド。昇格組ながらヨーロッパリーグ争いをするなど目覚ましい結果を残した昨季から大きなメンバー変更はなく始まった今季。唯一懸念点であった守護神ディーン・ヘンダーソンの後釜には、ボーンマスで評価をあげた下部組織育ちのラムズデールを獲得し一安心。と、思ったら開幕5戦で1分4敗と全く勝てないスタートに。問題点は5試合で2得点しかできない攻撃面にあり、なんとか手を打ちたいワイルダー監督はこの試合、スタメンにリバプールから獲得した期待の若手、ブリュースターを起用。このブリュースター、リバプール時代でも『トップチームで活躍間違いなし!』とか言われてたのに怪我やらでなかなか出れず、それでも昨季、冬からのレンタル先の2部スウォンジーで20試合10得点と活躍。その活躍により今夏32億円でシェフィールドに移籍となった。プレミア経験0の20歳を32億で売りつけるんだからリバプールの交渉陣はこわい。

オランダでのCLから中2日での試合となったリバプール。まず大きいトピックとしてアリソンが復帰。来月の頭ぐらいになると言われていた守護神の早い復帰は、守備面というより攻撃面、後方からのビルドアップに大きな影響を与える。「アリソンの足元の安心感ヤベェ。。。一生居なくならないでくれ。。。」と、この試合もなるのである。そしてもう一つのトピックは、前線がいつもの3人に加えてジョタがスタメンに名を連ね、今季リーグ戦では初めての4-2-3-1の布陣を使ってきたことだ。

yoru-li.hatenablog.jp

 以前、4-2-3-1の使い方は上の記事内で書いたが、ざっくりここでも説明すると「こちらが433で5バックの相手に引かれるとフィルミーノしか中盤の受け手がいない & SBはWBに、WGはCBに付かれてロングボールも使えない、という状況の時に真ん中により人を集めた4231を使うことで硬いブロックを破ろう」というもの。プレシーズンでは3人に南野が加わって中盤のライン間で仕事ができる人を増加。アーセナルのブロックを崩すなど一定の成果は出していた。そしてこの試合、5バックのシェフィールド相手にリーグ戦では初めて4231を利用。しかしスタメンに選ばれたのはストライカーの役割のジョタ。日本人としてはちょっと悲しいが、相手の3CBに対して質で殴るという事に期待したい。

 

 

【前半】自分たちのペースに持ち込んで。

オランダからの移動含めて中2日のリバプールに対して、1週間たっぷりこの試合のために準備ができたシェフィールド。明らかにシェフィールドは「元気いっぱい!」って感じで走り回ってくる。お得意の3CBが上がってくる形も序盤からガツガツ見られ、臆せず敵陣に入り込んできた結果のPK獲得だと言えるだろう。

 

それに、リバプールがいつもと違うのは守備時の形。アンカーがいないこの試合、必然的に2ボランチの守備範囲は広くなるし、3CBが入り込んでくるのはそのボランチの脇。

f:id:yoru__li:20201027193255j:plain

CBが上がってくると、リバプールのサイドは誰が誰につくのかハッキリしない状況になり、たびたびフリーにしてしまう場面も。ボックス内に逆サイドからシェフィールドの選手が4人も入ってきてることもあり、ピンチは作られていた。

というか簡単に言えば、シェフィールドの方がしっかり5レーンを使って攻撃できてたということであり、普段4-5-1で守るリバプールが4-4-2になったことで守備が緩くなるのは当然の結果だとも言える。それでもファンダイク無しのCBコンビでPKの一点(その判定も怪しいところだったが)で済んだのはアリソンの復帰が大きいところだろう。CKなどでクロス対応が多かった試合だが、しっかりパンチングでセーフティに対処していた。

じゃあなんでそもそもボール持たれてるんだよ、ゲーゲンプレスはどうした?と言われるかもしれないが、立ち上がりからシェフィールドはボールを持ったらリバプールのSB裏を狙ってロングボール。そこに2トップがいようといまいとそこを狙って蹴ってたので、自陣でボールを持つのを嫌っていたし、それでDFラインを押し上げれれば良しという風に割り切っていた感じ。でもそのロングボールのうちいくつかがマクバーニーに収まりボール保持に、リバプールは撤退となる。

 

ボールを持っても上記のCBが上がる形からクロスまで持っていけるため、攻め急がなかったシェフィールド。こうなるとブリュースターで良かったのか?という新たな疑問も生まれてくるけど、守備頑張ってたしまあ置いておいて。一方リバプールもカウンターを打ちたいところだが、元気いっぱいシェフィールドの速い帰陣に止められ、セットしたシェフィールドブロックを崩すというテンポの遅い展開に。自陣でボールは持たず、ボールを持ったらゆっくり自分たちのペースと形で攻撃、で前半12分という早い時間帯に先制した訳で、シェフィールドとしては完璧なプラン通り。リバプールとしては日程のディスアドバンテージもあるけど相手のペースに付き合って失点してしまった。4-2-3-1で攻撃の回数を増やしたいのに、その戦術が裏目に出てしまった立ち上がりである。

 

【前半】手を替え品を替え

ボールを持たされることになったリバプール。1点失ってからはシェフィールドのCBのオーバーラップもちょっと少なくなり、カウンターの芽は摘まれることになって、よりボール保持の時間が増えることに。

ブロックを崩すための4231ではあるが、なかなか有効な策が出てこない。ただ選手たちは必死に試行錯誤していろんな攻撃の型を使おうとする。

 

5-3-2でブロックを敷くシェフィールド。リバプールが使いたいのは中盤3枚の脇。

f:id:yoru__li:20201028100842j:plain

まず序盤に見せたのはシンプルにSBが上がって、WBが寄せ切る前にWBの背後を使う形。裏に抜けていくマネやジョタにはそのままCBがついていくが、「1対1だしがんばえ!」という状況までは持ち込めていた。また、この形が見られたのは主に左サイドで、右サイドでワイドに開くジョタとスティーブンスの1対1には持ち込めていたものの、ジョタのドリブル突破に可能性があんまり感じられず、バックパスになってしまうことがほとんどだった。

シェフィールドの守り方も、サイドバックにある程度持たせることは許容する守り方。

f:id:yoru__li:20201028113142j:plain

リバプールのSBお得意のサイドチェンジもバシバシ出るが、そもそもシェフィールド守備が片方のサイドに圧縮せず中央を固める守り方なので、そこまで効果なし。少し押し込めるくらい。SBからの出し手を消す意識が強く、サラー、マネ、フィルミーノはなかなか前を向けない。特にフィルミーノ番をしていた本職CBのアンパドゥは中盤で降りていくフィルミーノを捕まえるという役割を見事にこなしていた。

なんとかマネの1対1に持ち込めてもクロスは弾き返されてしまい、得点には繋がらない。またバルドックのヘルプも速く時間もかけられない。なら、ロバートソンからアーリークロスだ!と前線4枚にむけてクロスを入れるもスペースがなくラムズデール、CBに弾き返される運命。ということで次の手。

f:id:yoru__li:20201028105353j:plain

「ジョタ、お前ちょっと変われ」と言ったかどうかは分からないが、サラーが右に流れてくるように。それと同時にヘンダーソンがCBの脇まで落ちて3CB化。この落ちてくヘンダーソンに対してはランドストラムが出ていく結構積極的なシェフィールド。ただ、サラーが右に流れてきたことによって、自分が出ていくと背後が気になってオズボーンが前にいけない状況。

f:id:yoru__li:20201028105357j:plain

結果的にランドストラムに対してアーノルドとヘンダーソンの数的優位を作ることに成功していた。この二人のどちらかがフリーになってしまうということは、高精度のロングボールがバシバシ飛ばせる状況になったということ。一時、サラーが自分のポジションに来たジョタは、次自分がいくべきポジションが分からず迷子状態に。分からなくなった挙句、CBの横に落ちてきてアーノルドにボールを預け、自分は上がっていくもヘンダーソンと丸かぶりするというジョタの混乱っぷりが如実に出たシーンもありましたが、35分くらいからフィルミーノの近くで助けるという役割を見つけ落ち着いた様子。

リバプールの1点目はサラー、フィルミーノ、ジョタで前線でボールをキープし、ランドストラムとアーノルド、ヘンダーソンのポイントから、ヘンダーソンがフリーになってクロス、マネのヘディングのこぼれ球をフィルミーノが詰めて同点に。クロスにも前線の4人が入り込む理想的な攻撃。

ヘンダーソンとアーノルドという高性能長距離対空ミサイルが2人並ぶ強さを見てしまうと、ケイタが必死にドリブルで持ち込んで、守備に戻る前にカウンターを決められるのがちょっとかわいそうに見えてしまう。ヘンダーソン、後ろから組み立てもクロスも守備もできていいやんってなっちゃうよね。

 

ということで前半のうちにいろいろ試した結果、解決策を見つけ同点に追いつけたリバプール。シェフィールドは後半を前半同様積極的にいくか、それともアンフィールドで引き分け上等で耐え凌いで行くかがめちゃくちゃ重要に。

 

【後半】前半のように行きたい。

前半からメンバー変更はなく始まった後半。リバプールの右サイドのヘンダーソン、アーノルドのコンビを起点としたサイド攻撃は効いていたものの、だからと言ってシェフィールドの攻撃を受け止め切れていたかと言われればそうでもないので、お互いボールを持てばシュートまで持ち込める前半と同じような展開に。トランジションではリバプールが優勢ではあるが、トランジションからそのままチャンスまで行ける訳でもなかったので、結局ボール保持に。

そんななか、トランジションで輝くブリュースターから自分で起点を作れるオリヴァー・バークを投入。早速ファビーニョをブチ抜いてシュートまで持っていく。だけども、前線からプレスをかけて簡単には下がりたくない前線と、裏のスペースを開けたくないバックス陣でちょっと意識の差があったようで、それで中盤が間延びし始める。んで、そのスペースができてきた中盤を使ったのが、前半より高域に動き始めたフィルミーノとヘンダーソン。ワイナルドゥムがバランス取り役、ヘンダーソンが上がっていくというのが前半よりはっきりしたようで、ヘンダーソンは右サイドというより真ん中に位置することもしばしば。

 

ワイナルドゥムが落ち、ファビーニョヘンダーソンで右から中盤に入り込み、ヘンダーソン、フィルミーノ、アーノルドからマネへの斜めのパスが通るようになったことで前線での局面が増加。こうなると最終面でのポジショニングがうまいジョタが活きてくる。64分にマネとバルドックの1対1から中に待っていたジョタで勝ち越し。ジョタの正解の立ち位置はここです。うまくCBとWGの間で待ってヘディングを決めることができた。

 

負けてる状態で引いても意味のないシェフィールドは、ランドストラムに変えてマクゴールドリックを投入。中盤を一枚減らし攻撃的に。ただ、それに対してもリバプールは南野とミルナーを入れていつもの433に。これで、守備時の問題でもあった5レーンを埋めることもでき、そのまま逃げ切り。リバプールは2試合ぶりのリーグ戦勝利となった。一方シェフィールドは6試合勝ちなし。

 

 

【まとめ】勝ちきる強さは手放すな

コンディション的に厳しい試合であったことは確実で、また今後もこういった試合は続いていく。そうした試合で90分間ずっと自分たちのペースに持ち込まなくても、ある程度相手の良さも受け入れた上で、要点だけ抑えて勝ち点を積み重ねていけば優勝できるというのは去年からの経験だ。この試合もVARもあり難しい試合になったが、勝ち切った選手たちを讃えたい。

CBの大黒柱を失った今季はよりその経験を生かした戦い方が求められる。ビッグ6との試合でもフルメンバーは揃わないかもしれない。その中で一瞬の火力を出せるメンバーと、武器の多さは必ず強みになりうるし、南野もその一つだ。次節は曲者ウェスト・ハム。より立ち振る舞いが重要になるだろう。難しい試合でも勝ちきる強さだけは絶対に手放してはいけない。

 

一方、奮闘したものの結果的に6戦勝ちなしとなってしまったシェフィールド。ただ、これまでの試合に比べれば内容的には良い試合で、コンディションを整えられればビッグ6とも昨季のように渡り合えることは見せた。これからシティ、チェルシーと続くがもしかしたらチェルシー相手には一矢報いることが出来そうな予感。ただ、選手のプレーの幅が少し狭いというか、交代カードでなんとか出来そうということがちょっと薄いかなという印象。昨季に比べてCBのオーバーラップも警戒されており、昨季よりは厳しいシーズンとなりそう。

 

 

それでは。また次節。

面白かったら下のツイートボタンから拡散していただけると幸いです。感想もあればぜひご一緒に呟いてください。読ませていだだきます。

 

これまでのマッチレビューはこちら。

yoru-li.hatenablog.jp